神の木に身を寄せて -Ailanthus Recordingsを通して- Part 2


Part 1はこちらから

第2回の今回は、新作『HyperMedia ~P☯P~ 』で大きな飛躍を遂げた、
회사AUTOのインタビューをお届けします。
彼が最初期に始めていたユニットZaturn Valleyで感じた壁、
そして、회사AUTOを始めるきっかけとなった実生活での出来事、
彼を見出したAilanthus RecordingsFortune 500のメンバーとの深い繋がり、
そして、彼が新作に込めた思いを聞くことが出来ました。
それでは、どうぞお楽しみください。
(English ver click here)




회사AUTOとは一体何者なのですか? 

『我々は仮面をつけてる、メタファーだがね、人は社会に適応するため本来の自分を抑えてる』
――スタンリー・イプキス(マスク) 

マスクは思春期に見た映画の中でもお気に入りの一作だ。
それはジム・キャリーのまぬけさに対してかもしれないし、
カートゥーン映画への愛情なのかもしれないし、
それは誰かになりたい、貴方の望む人になりたい、という可能性に対してだったのかもしれない。
そして、不条理な社会の中で成長する上でもね。
Zaturn Valleyがリアルな自分自身の投影だったとするなら、
회사AUTOは僕の透き通った潜在意識が現れたものだろう。 
音楽は僕の癒しだ。そして、僕は不特定多数の人々の為に音楽を作っているわけでも、
僕のエゴを肥大化させるためでも、ジャンルを超えようとしているわけでもなく、
日々の生活で溜まった僕自身の毒を解毒するために音楽を作っているんだ。
회사AUTOは僕の人生の中で一番ストレスの溜まっていた時期に作られた
――学校を卒業し、生徒を教えていた時だね。
僕は何か月もの間勉強か生徒を指導するかして毎日家に帰ってきては、
コップ一杯のコーヒーを作るためのたった1時間しか時間がなかったんだ。
회사AUTOは抑圧されていない僕の内的な日記であるし、
日々の圧迫感の中から生まれた僕の望んだ自由でもあるし、生真面目さからの解放でもある。
僕は僕自身の認識や考えを歴史や政治的なしきたり、
社会的な批評、内的な葛藤から取り出して、こうして出てきた夢を音楽に適用している。
회사AUTOが何者かって?それはマスクなんだよ。マスクになれるんだ。
そして、それはあなたのマスクなんだ。僕はU(あなた)だ。(*1)
(Uって文字は二つの人が折り重なってくっついるように見えるし、
お互いに包み隠すことがないように見えるよね)
僕たちはあなたたちなんだよ。

以前、회사AUTOはヴェイパーウェイヴにジャンル付けされていましたよね。
しかし、新作「HyperMedia ~P☯P~」では何か新しいことに挑戦しているように感じました。
何故、これだけの変化をし、型を破ることが出来たのでしょう。
また、Saint Pepsiがこのアルバムのマスタリングをしていますが、
それはどういう繋がりで実現したのでしょうか?

僕は音楽を作る上で特定のジャンルの境界に結び付けられるのが嫌いなんだ
――ジャンルは作り手ではなく、聴き手の為に提供されているもののように感じるからね。
僕は音楽の「消費者」からクリエイターへ変わっていくにつれて、
音楽家として僕自身が変化していることに気付いたんだ――
音楽は違うように聴こえるし、僕は僕自身がそのイメージよりも
音楽の独創性や中身や自由さに魅せられていることに気が付いたんだ。
僕の最初のアルバムである『Zaturn Valley』でさえ、
僕は沢山の趣味趣向を一つに組み合わせようと試みてるんだ。
アンビエント、ジャズ、ファンク、ドローン、ソウル、クワイエット・ストーム、エレクトロニック、
レゲエ、ニュージャックスウィング、プログレッシブ・ロック、とかね。
こういう音楽の動きは全て僕の作品に影響を与えているし、僕を駆り立てるんだ。
僕の作品に一つの特定のジャンルを持ち出すなんて、僕は出来ないよ。
今思えば、僕はあいまいさとサウンドコラージュの自由さと共に成長してきたように感じるね。

曲を作るとき、僕は特定のジャンルを示そうとしたり、特定の聴き手に訴えるようなことはしない。
それは舞台裏で何が起きてるかってことでもあるんだよ
――僕はリズム、変化するループ、トーン、僕が演奏する全ての楽器の音色と戯れている。
そして、僕は楽器を引きずりだし、最初のサンプルと僕独自の音を組み合わせ、
そこから時々そのサンプルを完璧に省いたりする。
曲を作り終えるのは唯一一旦引いて見てこう言う時だけだね、
「うーん、こういう感じの音は何に似ている……?(*2)ん、とにかくとても面白い。うん。ヤバいね。」

『HyperMedia ~P☯P~ 』は僕の聞いたことがきっかけだったんだ。
僕のアルバム『ÄmírecÄ』を友達に聞かせたことがあるんだけど、彼はこう言ったんだ、
「わあ、これは没頭しちゃうね。
これは……痙攣してるみたいなビートの急ぎ足なインターネット音楽ってところかな。
つまり、ハイパーメディア……ポップみたいな?」
この感覚はとても面白い上に楽しいと僕は思ったし、
僕の音楽を聴いて、彼が混乱しているこの気持ちに対して僕のアルバムを捧げようと決めたんだ。

僕はあいまいさを生きがいにしている。これはどういうことか分かるかい?
本当に何もないんだ、本当に、でも全て良いんだ、全てね。
この標語は予期しないことを経験することに対して僕をオープンにしてくれた。
境界を持ち込まず、特定のジャンルに結びつけることもなく、僕自身の曲を作り始めた。

僕は過去や現在や未来の世代について、
そして、グローバル社会や文化的、経済的な覇権の本質や、
現実を持ち込まずに、どうやって夢を見たり妄想したりできるかについて
僕の気持ちを伝える必要があると感じたよ。
チャンスが無いのは僕だけじゃなく、
成功するための資金が無い僕の友達もそうだというのは分かっていたしね。
僕はこうしたチャンスの無さにどのように僕たちが折り合いをつけているか、
ネット社会のコミュニティがそれにもかかわらず
陰の存在であることに耐え抜いていることも知っていた。
僕はこうした思いを詩にして僕のアルバムのカバーに込めたんだ。

僕は一緒に参加し、お互いに高め合い、僕が一人でできることの限界を押し上げたいと思って、
いろんなアーティストに連絡を取ったよ。
「僕のスケッチを保とうが、完璧に違う作品にしようがそれはあなたに任せるよ」と言って、
各アーティストに1,2分のスケッチを送ったんだ。
共同作業をする上で自由を与えるのが僕のやり方だからね。
今作でフィーチャーした10人のアーティストのトラックはこの実験の素晴らしい結果だと言えるよ。
Nmesh, Metallic Ghosts, Public Spreads the News, William Donaldson,
LINCKOLN, Topaz Gang, Luxury Elite, ショッピングワールドjp, NYKDLN,
そして、COINSTARRには本当に感謝している。
彼らはそれぞれ違う音を持っていて、素晴らしい表現力を持っていて、
何より、僕は彼らのことを本当に尊敬している。

僕は今回のコラボレーションの半分が光や「ポップ」な部分を持ち出してきていて、
もう半分は闇や虚空を探究していることに気付いたんだ。
僕は全ての曲を同じように好いてたし、
同時に実験的な音楽もポップな音楽も似ているような感覚で聴いていて、
こうした白い部分と黒い部分を組み合わせる方法を求めていたんだ――でもどうやって?
それでPOPP☯Pになっているようにのコンセプトが生まれたんだよ、
つまり、半分半分にアルバムを分けて作ることによって、
僕の葛藤の二重性を表現できる、このやり方を突き詰めた結果なんだよ。
アルバムの全ての作業が終わった後、
僕は今回の作品以前の10枚のアルバムでマスターをしたことがないことに気付いて、
この窮地をどうしようかと仲間と相談したんだ。
そこで仲間のうちの一人で
僕がFortune500レーベル(ここの人は皆親切な人たちだ)の繋がりで会ったことのある、
Saint Pepsiが親切にも僕の作品をマスターしてくれることになったんだ。

ノスタルジアについてはどう考えていますか?

昔はとても強いノスタルジアを持っていたよ、まあ、あの頃は良かったよね……。

今注目しているアーティストやレーベルはありますか。

高校生や大学生の時は、ミュージシャン稼業をしている今よりも
もっとずっと「音楽界」や「ジャンル」ってものを気にかけてたね。
正直に言って、今は特に業界やレーベルについては注目していない、
でも、あちこちにあるネット上のマーケットプレイスは見ているね。
誰が何をしてて、それは「新しい」音楽なんだみたいなことは簡単に飽きちゃうんだ――
そういう飽きた時に、僕は嫌いな音楽を見つけて、聴くようにチャレンジしているよ。
僕は「慣れ」ってものを信じてる――
僕は昔マッシュルームが嫌いだったんだけど、
食べ始めたら、マッシュルームの凄い「旨味」に気付き始めたんだ。
僕は音楽もそれと同じことだと思う、「慣れ」は広がりや成長をもたらしてくれるんだ。

あなたはAilanthus Recordings(以下AR)から作品を発表していましたが、
ARとはあなたにとってどのようなものでしょう。

AR회사AUTOに刺激を与えてくれたレーベルだよ。
僕が出来る限り狂った音を作ろうと頑張って、
自分のレーベルから「™Ç」「╰☆╮」っていう最初の2作品を出した後、
ARが僕にコンタクトを取ってきて、次のアルバムをARで出して欲しいと伝えてきたんだ。
今よりもずっと真剣に作品に取り組んでいたのに誰も僕にコンタクトを取ってこなかった
『Zaturn Valley』の頃は僕は精神的に参っていたけど――
それは多分、僕が「クール」な音楽を真似することを望まなかったというより
寧ろ音楽そのものを模倣しようとした僕のパーソナリティより
僕の激しい実験精神が真実であったということだろうね。
僕は狂っていたし、どのように自分の音楽を見せるかとか
ある人が僕の音楽を聴いて、好きになることとか気にしてなかったんだろうね。
もし、コンタクトを取ってきたのがARで無かったら、
僕は회사AUTO名義で音楽を作ることを多分やめていたし、
Luxury Eliteとの繋がりも無かったし、Illuminated Pathsとの繋がりや、
New Generationと組んで作品を作ることもなかっただろうし、
『HyperMedia ~P☯P~』を作ることも出来なかっただろうと思う。
僕の創造性を喚起して、もっと激しく行くための自信を僕にくれるのは、
ARやそこに所属する独創性溢れるアーティストたちだよ。

今後の予定を教えてください。

とにかく今は僕の音楽を聞いてくれている人、支援してくれた人、一緒に作業をしてくれた人、
僕のことをブログに書いてくれた人、友だち全てに本当に感謝している。
この人たちがいなかったら、何も出来なかった。
僕はシアトルで教職の仕事を見つけようと頑張っているところだけど、
同時に音楽の質を向上したいとも思っている。
今、僕はサン・ラブルース・スプリングスティーン
何か原曲を超えた、僕を駆り立ててくれる曲にできるまで、
毎日曲を作り直し続けているんだ。
これからも僕の音楽を聴いてほしい、そして、僕の音楽を聴いてくれてありがとう!


(*1)彼の新作、『HyperMedia ~P☯P~』にも「ι αм υ」という曲がある。
(*2)『HyperMedia ~P☯P~』の紹介文に同様の文章が掲載されている。インタビュー原文も参照。



English ver

Who is 회사AUTO? 

“We all wear masks, metaphorically speaking. We suppress the id, our darkest desires, and adopt a more socially acceptable image.” –Stanley Ipkiss, (The Mask) 
The Mask was one of my favorite movies growing up. Maybe it was Jim Carey’s goofiness, or my love of cartoons…or maybe it was the opportunity to become someone else, to be whoever you wanted to be, and thrive in absurdity. If Zaturn Valley was an earnest attempt to be a realistic self-portrait, 회사AUTO is my lucid subconscious made manifest. Music is my therapy, and I create not to spam people or heighten my ego or further a genre, but to detoxify myself from daily life. 회사AUTO was created during one of the most stressful times of my life so far—graduate school and student teaching. I came home from studying or teaching all day, and allowed myself 1 hour to create over a cup of coffee every day for months. It was my internal journal with no inhibitions, the freedom I desired from the pressure of obtaining a career, the liberation from professionalism. I took my perception and ideas from history, political theories, social critiques, and internal struggles and applied these dreams to sounds. Who is 회사AUTO? It is a mask. It becomes. It is your mask. I am U [connected 2, subjectively molding, opening towards] We are Us.

회사AUTO has been labeled vaporwave in the past, but, I think your latest album "HyperMedia ~P☯P~" is trying something new. Why did you change and break from the mold? I also see that Saint Pepsi mastered the album. How did you connect?

I’ve never liked being tied to specific genre boundaries when I make music—I feel like genres serve the listener more than the maker. I’ve noticed a change in myself as a musician as I’ve moved from “consumer” of music to a creator—music sounds different, and I find myself gravitating less towards image and more towards originality, substance, and unconventionality of sound. Even on my very first “Zaturn Valley” album, I attempted to merge my tastes together into one piece: Ambient, Jazz, Funk, Drone, Soul, Quiet Storm, Electronic, Reggae, New Jack Swing, Progressive Rock, etc. –these music movements all influence and drove my work. I cannot say I carry one specific genre for any of my work; I seem to thrive with ambiguity and the freedom to work with a collage of sound.

When I make a song, I don’t set out to make a specific genre or appeal to a specific audience. This is what’s going on behind the scenes— I play around with rhythms, mutated loops, tones and the overall timbre of the instruments I’m playing. I pull out my instruments and merge my original sounds with a starter sample, and sometimes omit the sample altogether. It is only at the end of making a song that I can step back and say, “Hmm. This sort of sounds like _____. That’s interesting, oh well. KewLL.”

HyperMedia ~P☯P~ started with me simply listening. I showed one of my friends my album “ÄmírecÄ” and he remarked, “Whoah, this is going to give me a seizure. This is … fast paced Internet music with a spastic beat. Sort of like a … Hypermedia…Pop?” I thought this was funny / amusing and was determined to dedicate my album to his confusion of my music.

I thrive in ambiguity. What does this mean? Really, nothing, really, but everything also, yes. The slate was open for me to experiment with no expectations. I began creating my own tracks that carried no boundaries or ties to specific genres. I felt the need communicate my feelings about the past, present, and future generation, how we dream and fantasize but fail to materialize, and the spirit of the global / cultural / economic hegemony. I saw a lack of opportunity for not only me, but also all my friends who don’t have money for success. I saw how we all coped with this lack, and the virtual community that persisted in the shadows in spite of it all. I put all these thoughts into the poem on the cover of my album.

I reached out to a handful of artists in an attempt to join together, lift each other up, and push beyond what I could do individually. I sent these artists a 1-2 minute sketch that I created and told them “Either keep my sketch going, or rework this into something completely different that fits you.” This was my way of allowing freedom in collaboration. The 10-featured artist tracks on this album were the beautiful result of this experiment. Much thanks to Nmesh, Metallic Ghosts, Public Spreads the News, William Donaldson, LINCKOLN, Topaz Gang, Luxury Elite, ショッピングワールドjp, NYKDLN, and COINSTARR. They all have such different sounds, great expression, and I look up to all of them so much.

I noticed that half of these collaborations seemed to carry a lightness and “POP”-ness, and the other half seemed to explore the darkness and void. I loved all tracks the same, just as I listen to experimental and pop music alike, and sought to merge the black and white together—but how? The Yin-Yang concept was born, as POP became P☯P; I sought to create two halves of an album that could appeal to the duality of my conflict.

After the entire album was finished, I realized that I never mastered any of my 10 albums prior to HyperMedia and discussed this dilemma with peers. One of these peers, who I met through the network of the Fortune 500 label (all amazingly friendly people)—was Saint Pepsi, who generously offered to master my work.

What do you think about nostalgia. 

I used to have a great sense of nostalgia… Man, those were the days….

What artists and labels you pay attention now?

As a high school student / college student, I cared a lot more about “scenes” and “genres” than I do now as a producing musician. I honestly don’t really pay attention to any scene or label in particular, but I browse the Internet marketplace for pieces here and there. It’s really easy to get jaded with who is doing what and “new” music—at blasé moments I explore and challenge myself to listen to things I don’t like. I believe in acclimation – I used to hate mushrooms but just started eating them and have started experiencing these wonderful “UMAMI” flavors. I think the same is true with music – acclimation allows for expansion and growth.

You've released your stuff via Ailanthus Recordings. What is AR to you?

Ailanthus Recordings was the catalyst for 회사AUTO. After trying to make the craziest sounds I could make and labeling my first two albums ™Ç and ╰☆╮, Ailanthus contacted me and wanted to release my next albums. I was shocked since no one contacted me when I took my work more seriously with “Zaturn Valley” – but it was almost as if my wild experimentation was more true to my personality as I didn’t want to copy “cool” music but rather mock the whole music scene. I was mad, and didn’t care if my music showed it, and certain people were listening and loved it. If it wasn’t for Ailanthus, I probably would have stopped making music under 회사AUTO, wouldn’t have networked with Luxury Elite, wouldn’t have networked with Illuminated Paths, teamed up with New Generation, and wouldn’t have created HyperMedia ~P☯P~. It was Ailanthus Recordings and the original artists on this label that encouraged my creation and gave me the confidence to go wild.

What do you plan to do in the future. 

Right now, I’m super appreciative of everyone who has listened to my music, supported me, collaborated with me, blogged about me, and been a friend. Without these people, nothing was possible. I’m trying to get a teaching job in Seattle, and at the same time, really want to improve my music. I’m taking the Sun Ra or Bruce Springsteen route of daily churning out unreleased songs until I can refine a sound or track that propels me into something beyond. Stay tuned & thanks for listening!